クンストハウスウィーン(フンデルトヴァッサーミュージアム)にいってきました!オーストリアの首都ウィーン生まれの芸術家フンデルトヴァッサーが自らデザインし、既存の建物を改築して作られた美術館です。フンデルトヴァッサーハウスとフンデルトヴァッサーヴィレッジを訪れたあと、そのままウィーンの街をてくてく歩いていってきました。この記事は、館内展示の感想と、フンデルトヴァッサーがデザインした併設のカフェでごはんをたべた記録となっています。このカフェがまたフンデルトヴァッサー的曲線にあふれていて素敵だったのですよ!おすすめ!
チェコの南ボヘミア州にある小さな町、チェスキー・クルムロフにいってきました。「チェスキー・クルムロフ歴史地区」として世界遺産にもなっているこの町は、とっても小さいながらおとぎ話に出てきそうな石畳の可愛らしい街並みがみどころ。犬猫たちと遭遇しながらクルムロフ城におじゃまして、メルヘンな街並みにはしゃぎつつチェコのお菓子トルデルニークも買い食い。まったりとおとぎ話の世界を満喫してきました。メルヒェン!
あれは2011年のクリスマスイブ。軍艦島を訪れた帰りに壇ノ浦経由で下関に立ち寄りました。壇ノ浦へ散った平家一族に想いを馳せながらいただく山口名物瓦そば、カップルだらけの海峡ゆめタワーと関門海峡の静かなる夜景、新鮮お寿司とふぐ三昧の唐戸市場。夜景鑑賞時にははらはらと粉雪が舞い奇跡のホワイトクリスマスに。ちなみに今回の同行者はわたし含め全員独身です。思わず叫びたくなる、なんて無駄にロマンチックなホーリーナイト。そこのあなた!相手がいてもいなくても、今年のクリスマスは下関で過ごしてみてはいかが。
熱気溢れる8月お盆、徳島の阿波おどりへいってきました。今回は総勢12名で徳島出身Yさまの実家に泊めていただくという合宿さながらの賑やか珍道中。街中が踊りまくるハイテンションな日本最大級の祭りに突撃します。阿波おどり開始寸前のワクワク感漂う徳島駅前のようすと濃厚醤油とんこつ徳島ラーメン、演舞場でのハイレベルダンス見物からのにわか連飛び入り参加まで、テンション高めにまるっと記録しました。本場の空気は熱かった!
同じ阿呆なら踊らにゃソンソン!ヤットサー、ヤットヤットォ!!
昼下がりの柔らかな静寂から一転、ダークで幻想的な雰囲気をただよわせる夜のイムディーナにいってきました。闇に包まれた「静寂の町」は、暗闇と静けさの合わせ技により町の暗黒面を妄想させます。ランプの光も届かないその街角の向こうから現れるのは魔物か、はたまた暗黒騎士か…。マルタ人からもおすすめされるイムディーナ名物のチョコレートケーキをいただきつつ、五感で夜のサイレントシティを味わってまいりました!マルタへの超短期留学中に訪れた町シリーズ第3弾です。(第1弾はセングレア、第2弾は昼さがりのイムディーナです。併せてどうぞ!)